WORK

【就活エージェントとは?】仕組・評判・メリット・デメリットを徹底解説

就活エージェント

あなた
就活エージェントって何?
就活エージェントの仕組み知りたい!
就活エージェントってなんで無料なの?

あなたの悩みを解決します!
管理人

本記事の内容

今回は「就活エージェント」について解説します。

「あなたは、就活エージェントをご存知でしょうか?」

就活エージェントを利用することで、「1週間での内定獲得」や「特別選考ルート」、「面接後のフィードバック」などの、普通ではありえないサービスを受けられます。

しかも完全無料で。

「え、無料!?何で!?…いやいや、怪しすぎで。なんかの詐欺でしょ。笑」って思いますよね。

実は、私も過去にそう思っていたんですよね。笑

しかし、先ほど述べた内容は、マジで詐欺でもなんでもなく、まぎれもない事実です。

就活エージェントについてよく知らない就活生は、はっきり言って損していると思います。

というわけで本記事では、損しているかもしれないあなたのために、就活を終えたのにも関わらず、いまだに就活について調べまくっている私が、就活エージェントの概要について徹底解説します。

さらに、利用者の評判や、就活エージェントのメリット・デメリットなどをもとに、どんな人が就活エージェントを利用すべきなのかまでも解説します。

私は、就活で1番大切なのは、「自分に最適な就活エージェントと担当のキャリアアドバイザーを見つけること」だと思っています。
※本当にそれくらい就活エージェントには利用する価値があります。

本記事を読めば、就活エージェントについては完璧に抑えることができるので、ぜひ最後までご覧ください。

では早速いってみましょう!

「え、最短3日で内定可能なサービスが今なら無料!?」

※【注意】:人数に限りがあるので『本気で内定を取りたい就活生』だけ下記のリンクをタップしてください

≫【無料&最短3日で内定可能】大学生が確実に利用すべき就活サポートを試してみる

え、プログラミングしたことあるの?それ活かさないの勿体なくない?

≫【無料】プログラミング経験者が絶対に利用すべきサービス

目次(クリックできるよ!)

  1. 就活エージェントとは?【サポート内容】
  2. 【なぜ無料?】就活エージェントの仕組み
  3. 就活エージェントの利用の流れ
  4. 【使うべき?】就活エージェントのメリット・デメリット
  5. 【就活エージェントってどうなの?】利用者の評判・口コミ
  6. 就活エージェントはこんな方におすすめ!
  7. 絶対に登録すべきおすすめの人気就活エージェント
  8. 就活エージェントを使う時の注意点
  9. 就活エージェントに関するよくある質問

就活エージェントとは?【サポート内容】

就活エージェントとは?【サポート内容】

就活エージェントとは、就活のプロのキャリアアドバイザーが「あなたの就活を無料でサポートしてくれる就活支援サービス」です。

主なサポート内容としては下記があげられます。

  • 就活に関する相談全般(内定後も可)
  • あなたに適した企業紹介
  • 履歴書・ESの添削
  • 選考のエントリー代行
  • 面接対策
  • 面接後のフィードバック
  • 就活に役立つセミナーの実施
  • 就活イベントの実施

就活エージェントが行ってくれる就活支援サポートはざっとこんな感じです。

「あと何が残ってる?」ってくらい、就活に関することはすべてサポートしてくれます。

ではそれぞれ1つずつ詳しく見ていきましょう。

就活に関する相談全般(内定後も可)

就活エージェントでは、担当のキャリアアドバイザーが、あなたの就活に関する相談に乗ってくれます。

具体的には、「どのような企業が自分に向いているのか。」や「自分の強みが何かわからない。」、「就活の軸が定まらない。」などの相談が多いみたいです。

その他にも、「なんで選考に落ちてしまうのかわからない。」や「入社後のキャリアプランに悩んでいる。」、「そもそも何をして良いのかもわからない。」など、どんな悩みでも親身になって聞いてくれるので、安心して何でも相談することができます。

内定獲得後からでも利用を始めて相談することもできますよ。

あなたに適した企業紹介

就活エージェントでは、担当のキャリアアドバイザーがあなたとの面談を通してあなたに適した企業を厳選して紹介してくれます。

希望の業界や業種、職種が特に定まっていなくても、プロのアドバイザーがあなたについて深堀してくれて、あなたに合った企業を紹介してくれます。

さらに、就活エージェントの企業紹介でしか受けられない特別選考ルートもあり、この特別選考ルートは、通常の選考よりも短縮されている場合が多いので、最短で内定を獲得したい方にはもってこいです。

ただ、紹介してもらった企業がすべてホワイトな企業とは限りません。
※多くのアドバイザーはホワイト企業を紹介してくれますが、なかには自身の実績のためにブラック企業をすすめてくるアドバイザーもごくわずかですがいるようです。

紹介してもらった企業の選考は必ず受けないといけないわけではないので、きちんと自分でも紹介してもらった企業について調べることは怠らないようにしてくださいね。

履歴書・ESの添削

就活エージェントでは、担当のキャリアアドバイザーがあなたの履歴書やエントリーシートを、選考を受ける企業ごとに添削してくれます。

最近では、LINEで簡単に添削してくれる就活エージェントも多いので、プロに手軽に添削してもらえるのはかなり利便性が高いです。

選考のエントリー代行

就活エージェントで紹介してくれた企業に関しては、担当のキャリアアドバイザーが選考のエントリーを代行してくれます。

多くの方が就活エージェントを利用して、履歴書やESを添削してもらうと思うので、その添削後の履歴書やESをそのままエントリーに利用し、選考エントリーを代行してくれるので、効率的です。

面接対策

就活エージェントでは、担当のキャリアアドバイザーが、選考を受ける企業ごとに本番さながらの面接対策を行ってくれます。

長年のキャリアアドバイザーの経験から、人事視点の評価基準や細かな所作のポイントまで、面接のノウハウを徹底して伝授してくれます。

プロ視点での質の高い面接対策を行ってくれるので、本番の面接に準備万端で臨むことができます。

面接後のフィードバック

就活エージェントを通して選考を受けた場合、その選考のフィードバックを得られます。
※なかにはフィードバックしてくれない企業も一部あります。

フィードバックを得られるので、たとえ選考に落ちたとしても、その理由を知ることで、次の選考へ活かすことができます。

つまり、落ちてしまった選考が無駄にならず、価値が付くということです。

普通に就活をしていると、「え、めっちゃ雰囲気よかったのに!なんで不採用!?」ってことがよくあります。

選考に落ちた理由を知ることができるのは、就活エージェントを利用する大きなメリットですね。

就活に役立つセミナーの実施

ほとんどの就活エージェントでは、就活に役立つセミナーが実施されています。

セミナーの具体的な内容としては、「自己分析のやり方」や「業種・業界・職種研究のやり方」、「グループディスカッションの対策」など様々です。

もちろん、完全無料なので、気になったセミナーがあればバンバン参加しましょう。
※また、本サイトでも「自己分析やり方」や「業種・業界・職種研究のやり方」等の就活に役立つ情報を発信しているので、良ければ「【就活の始め方】内定までの道のりをコロナ世代就活生が徹底解説」からご覧ください。

就活イベントの実施

ほとんどの就活エージェントでは、企業と直接交流できる就活イベントを行っています。

具体的には、企業人事に直接話を聞けたり、本番さながらのグループディスカッション練習ができたりします。

このイベントを通して企業人事の方の目に留まることができれば、早期選考が受けられる特別なお声がけがかかるようなケースもあるみたいです。

なかには、イベント当日に内定を獲得してしまう人もいるようです。

驚きですよね。

グループディスカッションの練習は、人数が必要なため、そう簡単にできることではないので、それができるというのはかなり希少価値が高いと思います。

後で「絶対に登録すべきおすすめの人気就活エージェント」紹介しますが、この就活イベントが有益だと評判な就活エージェントが「Meets Company」なので、ぜひ利用してみてください。

以上が、就活エージェントが行ってくれる主なサポートです。

就活エージェントが、いかに有益かということを理解していただけたかと思います。

ただ、ここで1つ疑問が生じませんか?

そう、「なぜこれらすべてのサポートが完全無料なのか」というところですよね。

その秘密は就活エージェントの仕組みにあります。

【なぜ無料?】就活エージェントの仕組み

就活エージェントの仕組み

就活エージェントの形態・仕組みについて解説します。

就活エージェントが就活生からお金を取らずにどのようにして成り立っているのかは、下記の図を見ればわかると思います。

就活エージェントの仕組み

このように、就活エージェントは、サポートを受けた就活生が、就活エージェントの紹介した企業の内定を承諾して入社した場合に、その企業から紹介料としてお金を貰うことで成り立っています。

つまり、仕組上は、サポートを受けている対価は、企業への内定を承諾することで支払っているということです。

これこそが、就活生が料金を払わずに無料で就活エージェントを利用することができる理由です。

就活エージェントの利用の流れ

就活エージェントの利用の流れ

就活エージェントの利用の流れについて解説します。

就活エージェントの利用の流れは下記の図のようになります。

就活エージェントの利用の流れ

大体の就活エージェントがこのような流れです。

もちろん、面談はどのタイミングでも予約可能なので、悩み事があればいつでも相談することができます。

セミナーやイベント等は随時チェックして、気になるものがあれば参加しましよう。

就活エージェントの利用方法についてもっと詳しく知りたいあなたは「【就活エージェントの使い方】面談の服装やメールでのお礼・辞退の方法などを解説」をご覧ください。

【使うべき?】就活エージェントのメリット・デメリット

就活エージェントのメリット・デメリット

つづいて、就活エージェントを利用するメリットとデメリットについて解説します。

ここまで読んでいただいただけでも、多くのメリットがお分かりいただけたと思いますが、ここでまとめておきますね。

就活エージェントのメリット

就活エージェントを利用することのメリットとして、下記があげられます。

  • 就活のプロにいつでも何でも相談できる
  • 客観的な視点から自分について理解できる
  • 一人では出会えないような企業に出会える
  • 無駄な時間を削減して効率的に就活を行える
  • 履歴書・ESの添削をしてくれる
  • 面接対策をしてくれる
  • エントリーを代行してもらえる
  • 特別選考ルートを利用できる
  • 面接のフィードバックが得られる
  • 早期内定が得られる
  • 短期間で内定が得られる
  • セミナーで就活に関するノウハウを磨ける
  • イベントで直接企業にアプローチできる
  • 自己分析や業界・職種研究などの無駄な時間を削減して効率的に就活を行える

ざっとこんな感じですかね。

就活エージェントを利用するメリットは多すぎる

この他にもメリットは挙げきれないほどたくさんあると思います。

上記のメリットはすべて、一人で就活を行っていると受けられない恩恵です。

やはり就活を行う上では、就活エージェントの利用は必須と言っても過言ではないですね。

さて、これだけメリットがたくさんある就活エージェントですが、果たしてデメリットはあるのか気になりますよね。

実は、あるっちゃあるんです。

就活エージェントのデメリット

就活エージェントを利用することのデメリットとしては、下記があげられます。

  • アドバイザーと相性が悪い可能性がある
  • ブラック企業を勧めてくるアドバイザーもいる
  • アドバイザーからのメール・電話が多くて迷惑することがある
  • アドバイザーに頼りきりになってしまう
  • 地域によってはサービスを利用しにくい場合もある

こんな感じです。

要はアドバイザーの質で決まる

要するに、アドバイザーの質によるところが大きいということです。

もし質の悪いアドバイザーにあたってしまった場合は、すぐにアドバイザーの変更を申し出ましょう。

アドバイザーの変更はメールでの申し出がおすすめです。

詳しくは「【就活エージェントの使い方】面談の服装やメールでのお礼・辞退の方法などを解説」に記載しているのでご覧ください。

地域によっては利用しにくい

最近ではオンラインでの面談やLINEでの対応も増えてきているので、このデメリットはどんどん改善されてきていると思いますが、なかには未だに地域によって利用が困難な就活エージェントもあると思いますので、就活エージェントの活動地域は必ず確認しましょう。

就活エージェントのメリットとデメリットは以上になります。

デメリットはあるものの、就活エージェントは利用した方が圧倒的に良いことがお分かりいただけたかと思います。

就活エージェントを利用している就活生と利用していない就活生では、就活の質が雲泥の差なので、必ず利用することをおすすめしますよ。

といっても、私の意見ばかりでは説得力に欠けますよね。

なので、次は客観的な意見を見ていきましょう。

【就活エージェントってどうなの?】利用者の評判・口コミ

就活エージェントを利用している方の評判・口コミ

私の意見だけでなく客観的な意見も知りたいですよね。

ということで、実際に就活エージェントを利用している方の評判・口コミについてまとめました。

まずは良い評判からです。

実際に就活エージェントを利用している方の良い評判・口コミ

利用者の良い評判・口コミをまとめると下記のようになりました。

  • 就活エージェントは絶対に活用するべき
  • 有名企業も取り扱っている
  • Fラン大学生でも優良企業に出会える
  • 自己分析も手伝ってくれる
  • 自分の力では限界がある

これらの他にも利用者の好評はいくつもありましたが、比較的に多かった好評を抜粋してまとめました。

では1つずつ詳しく見ていきましょう。

就活エージェントは絶対に活用するべき

就活エージェントは就活生なら絶対活用すべき。
一方、あちらもビジネスなので自分のクライアント企業への入社を薦めて来るのは事実。
だから、自己分析をやって、意思決定の軸を強く持ち、合わない会社だと思ったら断る勇気を持とう。
そこができれば、エージェントは本当に活用できる。

引用元:Twitter
やっぱり、自分で調べることも怠ってはいけないようですね。
管理人

有名企業も取り扱っている

まあ、今の時期にあわよくば内定先を変えたいという人は
就活エージェント経由で就活するのがオススメ
というのも就活エージェントだと広告と違い
基本的には内定が決まってからでないと、お金の支払いはないわけだから
そこそこ有名な会社がとりあえずエージェントを使っていたりする

引用元:Twitter
有名企業に就職したい方でも使ってみるべきと言うことですね。
管理人

Fラン大学生でも優良企業に出会える

就活してて元々私学歴コンプだったけど、今の就活エージェントの人と出会ってから「Fランでも、優良企業と出会えるんだ」って知って、今就活頑張れてるから、多くの人に就活エージェント利用してほしい!

引用元:Twitter
就活エージェントは学歴がなくても一発逆転が狙いちゃいます!
管理人

自己分析も手伝ってくれる

就活6月からやろうって思ってたけど、何していいわかからなすぎて、結局わからないまま2ヶ月くらい経って、その時に就活エージェントに出会えて、自己分析とかキャリアプランとかスムーズに進んで、今は多くの説明会参加したり、選考受けたりできてるから、就活エージェント利用しててよかった。

引用元:Twitter
自己分析から就活の軸探し、業界研究や企業研究まで何でも手助けしてくれますよ。
管理人

自分の力では限界がある

今だと面接練習とかしてくれるとことかあるっぽいね
就活エージェント系はやった方いい
自分の少ない知識よりプロの知識と紹介力のが100倍いい
自分の力じゃ限界あるぞ

引用元:Twitter
自分の力では限界がある。本当にその通りだと思います。
管理人

実際に就活エージェントを利用している方の良い評判・口コミはこんな感じでした。

つづいて、実際に就活エージェントを利用している方の悪い評判・口コミも見ていきましょう。

実際に就活エージェントを利用している方の悪い評判・口コミ

利用者の悪い評判・口コミをまとめると下記のようになりました。

  • 電話が少し多い
  • 親切がゆえに…

これらの他にも担当アドバイザーの質による不評はちらほらありましたが、多かった悪い評判・口コミはこれら2つでした。

では1つずつ詳しく見ていきますね。

電話が少し多い

就活エージェント?みたいなの登録したら就活のことですごい電話かけてくるから着拒した。

引用元:Twitter
電話が多いと感じてしまう方もいるようですね。
もし多いと感じたら、もうちょっと頻度減らしてもらえますか?って正直に伝えてみましょう。
管理人

親切がゆえに…

就活エージェントさん…。お願いだから、わざわざ電話かけてきて「就活のご状況は」なんて聞かないでおくれ…。
やっと結果が来たところもあれば、落ちたりなんだって…。NNTです…。傷口に塩を塗らないでください。

引用元:Twitter
これは就活エージェントのせいではない気もしますが、就活エージェントの支援が逆に辛く感じてしまう時もあるみたいですね。
管理人

実際に就活エージェントを利用している方の評判・口コミは以上になります。

やはり、実際にリサーチしてみても、思っていた通り、「役に立たなかった」と言う意見よりも「利用してよかった」「利用するべき」という意見が圧倒的に多かったです。

私の意見だけでなく、客観的な意見を加味しても、就活エージェントは利用するべきだということですね。

就活エージェントはこんな方におすすめ!

就活エージェントはこんな方におすすめ

就活エージェントは使うべきだということは分かったけど、具体的にどんな人が就活エージェントを利用するのに向いているのか気になりますよね。

なので、就活エージェントはどのような人におすすめなのかを解説していきます。

就活エージェントを利用すべき方は下記のどれかに当てはまる方です。

  • 就活に関する些細な相談をしたい方
  • 早期内定が欲しい方
  • 短期間で内定を獲得したい方
  • 無駄な時間を削減して効率的に就活を行いたい方
  • ホワイト企業に勤めたい方
  • 自分に向いている企業が見つけられないor見つけたい方
  • 業界や職種の幅を広げたい方
  • 自己分析、ESの添削、面接対策などの手厚いサポートを受けたい方
  • 就活に関するノウハウを身に付けたい方
  • GDの練習がしたい方

上記のどれか1つにでも当てはまる場合は、就活エージェントを利用するべきです。

あなた
う~ん、当てはまっているけど、めんどうだからいいかな…

と思ったあなた。

私の経験からすると、就活はそんなに甘くないと思います。

就活において、少しでもした方が良いと思うことは全部やってください。

ただ1つ私が自分の経験から確信をもって言えることは、「行動しなければ何も変わらない」ということです。

ここで一歩踏み出せるかどうかで、あなたの就活の未来が決まると思いますよ。

絶対に登録すべきおすすめの人気就活エージェント

絶対に登録すべきおすすめの人気就活エージェント

私が絶対に登録しておくべきだと思うおすすめの人気就活エージェント3社を紹介します。
※「いや、みんなにおすすめの就活エージェントではなく、自分に合ったベストな就活エージェントを選びたい!」というあなたは「【失敗しない】あなたに最適な就活エージェントの選び方」をご覧ください。

絶対に今すぐ登録しておくべきおすすめの人気就活エージェントは下記の3社です。

(ん?4社じゃ…)と思いましたよね。

オファーボックスは就活エージェントではありませんが、就活エージェントと同じくらい有益な就活支援サービスなので、必ず登録しておいてほしいためここに記載しました。

では一つずつ詳しく見ていきますね。

キャリセン就活エージェント

キャリセン就活エージェント

活動地域:全国

キャリセンは、シンクトワイス株式会社(think twice corporation)が運営している就活エージェントサービスです。

キャリセンでは、キャリアアドバイザーとの面談で、自己分析や自分のアピールポイントを整理することができます。

また、あなたのスキルセットや志向性を言語化・整理してくれて、就活の方向性を一緒に考えることもできます。

もちろん、ESや面接対策も実施していますし、的確なフィードバックも得られます。

採用コンサルティングも行っている企業だからこそ、採用担当者の目線であなたに合った企業を紹介することができるため、自分に合った企業の探し方がわからなくても、精度の高いマッチングを実現することができます。

≫「キャリセン就活エージェント」の公式サイトを見てみる

キャリセン就活エージェントの特徴と実績

  • 約1時間の面談で学生さんに合った企業を紹介
  • キャリアアドバイザーとの個別面談を通して、新たな視点で自分の強みなどの整理ができる
  • ナビサイトでは出会わなかったような企業と出会える
  • 具体的なアドバイスや選考結果のフィードバックが受けられる
  • 当社は採用コンサルティングも行っているため、企業側の目線も併せ持ったサポートが可能
  • 年間取引企業1,000社以上、非公開求人多数
  • これまでに6万人以上の学生が利用
  • 10年以上のコンサル歴
  • 年間1000人以上が内定を獲得
  • 当社のサービスを利用した時の内定獲得率は5.4倍

≫「キャリセン就活エージェント」の公式サイトを見てみる

キャリセン就活エージェントの利用者の口コミ

自分の将来が見えていなかったり、どのような職種が向いているのか等が明確につかめていませんでした。しかし、自分にしっかり向き合ってくださる中で、自分の中でも見えてこなかった業種にも関心を持てるようになりました。何より、将来何をしたいのかが明確になり、自分の進路に対して前向きに向き合えるようになりました。

引用元:Googlemap
志望度の高い企業との面接の前にも、面談の時間を設けて頂き、その企業を受けた他の学生へのフィードバックからアドバイスや対策をしていただきました。また、面接後には企業からのフィードバックを伝えてくださったので、客観的に自分の強みを再確認できました。

引用元:Googlemap
理想的な企業を紹介していただけて、さらにその対策までしっかりサポートしていただけて、内定を獲得することができました。

引用元:GoogleMap

≫「キャリセン就活エージェント」の公式サイトを見てみる

キャリセン就活エージェントについてもっと詳しく知りたいあなたは「【キャリセン就活エージェントの評判】概要・特徴・実績・利用者の口コミなどを徹底解説」をご覧ください。
管理人

irodas SALON(イロダスサロン)

irodas SALON(イロダスサロン)

活動地域:全国

イロダスサロンは、株式会社irodasが運営している就活支援サービスです。

イロダスサロンでは、頼れるメンターがあなたとの面談を通して、あなたに適した企業を提案してくれ、その選考に向けた本番さながらの面接練習を実施してくれます。

また、イロダスサロンには、特別ルートの選考もあります。

特別ルート選考は、通常の選考よりも短いステップで内定を獲得できるので、イロダスサロンの魅力の1つです。

さらに、就活生の在り方や社会情勢などの就活に役立つ情報を提供してくれるイベントやスクールも実施しているので、他の就活エージェントよりも、高い満足感が得られます。

≫「irodas SALON(イロダスサロン)」の公式サイトを見てみる

イロダスサロンについてもっと詳しく知りたいあなたは「【irodas SALON(イロダスサロン)の評判】概要・特徴・実績・利用者の口コミなどを徹底解説」をご覧ください

Meets Company(ミーツカンパニー)

Meets Company(ミーツカンパニー)

活動地域:全国各地(東京、大阪、名古屋、福岡、北海道)

ミーツカンパニーとは、株式会社DYMが運営している就活支援サービスで、本来は就活のマッチングイベントです。

企業の人事で決定権を持った人や社長のみが参加するイベントのため、学生はその場で内定を獲得出来たり、内定の一歩手前まで選考が進んでしまったりすることもあり、年間約6000人の方が就職を当イベントで決めています。

様々な企業の社長に囲まれながら行われる本番さながらのGD練習は、他の就活エージェントでは経験できないので、ミーツカンパニーの大きな魅力です。

また、メインコンテンツとして座談会を行っており、企業と近い距離で話やアピールが出来るため、大手ナビ媒体に代わり就活生に注目されています。

それらのイベントの後には、他の就活エージェントと同様のアドバイザーとの面談を受けることも可能です。

≫「MeetsCompany(ミーツカンパニー) 」の公式サイトを見てみる

Meets Companyについてもっと詳しく知りたいあなたは「【Meets company(ミーツカンパニー)の評判】概要・特徴・実績・利用者の口コミなどを徹底調査」をご覧ください

OfferBox(オファーボックス)

OfferBox(オファーボックス)

活動地域:全国

オファーボックスとは、企業が興味を持った学生にオファーする、新しい就活サイトです。

オファーボックスは就活エージェントではありませんが、就活エージェントと併用すべき就活サイトなので、ここで紹介しておきます。

オファーボックスにあなたのプロフィールを登録するだけで、そのプロフィールを見てあなたに興味を持った企業から、スカウトを受けることができます。

オファーボックスは22.7万人以上の就活生が利用していて、新卒オファー型就活サイト学生利用率No.1を4年連続で受賞しています。
※就活生の3人に1人が利用

利用企業数は8,400社に上り、大手企業をはじめ、ベンチャー企業や官公庁なども利用しています。

あなた
でも、本当にオファーなんて来るの?怪しい…

と感じた方もいるかと思いますが、本当に来ます!(私も体験済です。)

学生のオファー受信率は93.6%にも上る(プロフィール入力率80%以上)ので、プロフィールをきちんと入力しておけば、ほぼ必ずオファーが届きます。

もちろん、キャリチケットと同様で無料なので、使わなきゃ損です。

≫「OfferBox 公式サイト」を見てみる

逆求人型の就活サービスについて詳しく知りたいあなたは「逆求人型の就活サービスとは(coming soon)」をご覧ください。

以上が絶対に登録しておくべきおすすめ人気就活エージェントです。

面倒かもしれませんが、必ず就活の役に立ちますし、周りよりも一歩リードするチャンスなので、しっかりこのチャンスをつかんでおきましょう。

就活エージェントを使う時の注意点

就活エージェントを使う時の注意点

就活エージェントを使う時の注意点について解説します。
※就活エージェントの使い方について具体的に知りたいあなたは「【就活エージェントの使い方】面談の服装やメールでのお礼・辞退の方法などを解説」をご覧ください。

就活エージェントを使う時の注意点として、下記の5つがあげられます。

  • アドバイザーとは必ず本音で話す
  • 紹介された企業に何でもかんでもエントリーしない
  • アドバイザーが合わないと思ったらすぐに切り替え
  • 就活エージェントに頼りっきりにならない
  • 就活エージェントは必ず複数社併用する
  • メールの送信や返信は早めに行う
  • メールや電話する時間帯には気を付ける
  • 就活用のメールアドレスを作成する

では一つずつ見ていきましょう。

アドバイザーとは必ず本音で話す

これは絶対です。

なぜなら、本音で話さなければ、アドバイザーはあなたに本当に適している企業を紹介することができなくなってしまうからです。

本音で話さず、アドバイザーに合わせるような面談をしてしまったら、入社後に「なんだか思っていたのと違うな…」「居心地悪いな…」と、ミスマッチを起こしてしまいます。

入社後のミスマッチを防ぐためにも、アドバイザーとはきちんと本音で向かい合いましょう。

紹介された企業に何でもかんでもエントリーしない

アドバイザーに紹介してもらったからと言って、紹介してもらったすべての企業にエントリーするのはNGです。

なぜなら、紹介してもらった企業がたとえあなたに適していても、世間一般に言う「ブラック企業」かもしれないからです。

アドバイザーの中にはごく少数ですが、自分の利益や実績を優先し、ブラック企業だとしてもそれを隠して勧めてくるアドバイザーもいます。

そのようなことを防ぐためにも、「OpenWorks」や「キャリネコ」などの口コミサイトなどを活用して、紹介してもらった企業について自分で調べてみることを忘れずに行いましょう。

アドバイザーが合わないと思ったらすぐに切り替え

「なんだか相性が悪いな。」「この人苦手だな。」と、アドバイザーに不満を感じたらすぐにアドバイザーの変更を申し出るか、別の就活エージェントを利用しましょう。

無料でサポートしてもらっているからと言って、我慢する必要はありません。

なぜなら、双方がそれを望んでいるからです。

あなただけでなく、アドバイザー側もそれを望んでいます。

良い終活を迎えるためにも、息の合ったアドバイザーとともに、就活を歩みましょう。

就活エージェントに頼りっきりにならない

「紹介してもらった企業すべてにエントリーしない」に似通ったことですが、就活エージェントに頼りきりにならないでください。

あなたの人生の責任はあなたにあり、他のだれもあなたの人生の責任を取ってくれません。

あくまで、決断するのはあなたです。

決して就活エージェントに頼りきりになるのではなく、あなたの人生はあなた自身で選択してください。

就活エージェントは必ず複数社併用する

就活エージェントは必ず複数社併用してください。

就活エージェントを1社だけ利用するのはナンセンスです。

なぜなら、1社しか利用していなければ、その就活エージェントが本当にあなたに適しているのか判断するのが困難だからです。

複数社併用することで、本当にあなたに適している就活エージェントなのか、比較することで判断ができます。

それだけでなく、紹介してもらえる企業のバリエーションも増えますし、客観的視点が増えることから自己理解も深まります。

複数社併用していれば、もしその1つの就活エージェントがあなたに合わずに足切りしても路頭に迷わずに済みますし、必ず就活エージェントは複数社併用しましょう。

メールの送信や返信は早めに行う

就活エージェントへのメールの送信や返信は、できるだけ早めに送りましょう。

もし友人会う約束していて、会う日程の変更を予定していた日の前日に申し出られたら「もっと早くいってよ…」って思いますよね。

もしあなたが返信待ちの立場なら、「早く返してほしいな…」って思いますよね。

社会人になってもそうですが、何かあったときの連絡は早ければ早いほど良いので、メールの送信や返信はできるだけ早く行いましょう。

メールや電話する時間帯には気を付ける

メールや電話をする時間帯は、9:00~17:00の間が適切です。
※一般的な社会人の定時の時間帯

キャリアアドバイザーと親密な関係を築けていたり、LINEで時間帯関係なく頻繁にやり取りをしていたりするのであれば例外ですが、基本的には一般的な社会人の定時の時間帯に連絡するようにしましょう。

就活用のメールアドレスを作成する

就活を始めると普段よりもメールのやり取りが多くなると思います。

就活用のメールアドレスを作成していなければ、プライベートのメールに紛れて就活に関する大事なメールを見落としてしまう可能性があります。

なので、就活では、専用のメールアドレスを用意しておきましょう。

個人的にはGmailがおすすめです。

メールアドレスの作成方法については「【超便利】『Googleアカウント』の作成方法【3分で完了】」の記事をご覧ください。

就活エージェントに関するよくある質問

就活エージェントに関するよくある質問

最後に、就活エージェントに関するよくある質問をまとめました。

就活エージェントに関するよくある質問は、下記の6つがあげられます。

どれもよくある質問です。

順番に一つずつ答えていきますね。

就活エージェントを利用する費用・値段は?

就活エージェントは有料ではありません。

すべてのサービスを無料で受けることができます。

その理由は「【なぜ無料?】就活エージェントの仕組み」をご覧ください。

就活エージェントに登録すべき時期はいつ?

この記事を読まれているということは、就活を始められている方だと思いますので、今すぐ登録するのがいいと思います。

具体的には、早ければ大学3年生になってすぐですかね。

3年生の夏にはインターンに行くのが定番になってきていますので、それに向けての準備のためにも3年生の初期には登録したいですね。

ただ、1,2年生のための長期インターンシップを取り扱っていて、学年問わず利用できる就活エージェントもあるので、気になる就活エージェントがあれば公式サイトにアクセスしてみることをおすすめします。

「就活始めてるけど、まだ就活エージェント登録してないや。」ってあなたは今すぐに利用しましょう。

就活エージェントは1社だけではなく、複数掛け持ちするべき?

はい、就活エージェントは複数掛け持ちするべきです。

なぜなら、1社しか利用していなければ、その就活エージェントが本当にあなたに適しているのか判断することが難しいからです。

就活エージェントを複数掛け持ちすることで、本当にあなたに適している就活エージェントなのかを比較することで判断ができます。

それだけでなく、紹介してもらえる企業のバリエーションも増えますし、客観的視点が増えることから自己理解も深まります。

複数掛け持ちしていれば、もしその1つの就活エージェントがあなたに合わずに足切りしても路頭に迷わずに済みますし、必ず就活エージェントは複数掛け持ちしましょう。

あなたに合った最適な就活エージェントを見つけたい場合は「【失敗しない】あなたに最適な就活エージェントの選び方」をご覧ください。

就活エージェントは何社併用するのがベスト?

ベストな数は人によって違いますが、「絶対に登録すべきおすすめの人気就活エージェント」で紹介した通り、私は最低でも3社は併用することを推奨しています。

ベストな数はあなたに適した就活エージェントの数で変わります。

詳しくは「【失敗しない】あなたに最適な就活エージェントの選び方」をご覧ください。

あなたに適した就活エージェントがわかるはずです。

就活エージェントは内定獲得後も使うべきかな?

内定獲得後も利用することをおすすめします。

なぜなら内定獲得後は、社会に出るための準備期間だからです。

内定獲得後は多くの就活生が気を抜きがちですが、社会人マナーを身に付けたり、入社後のキャリアプランを具体的に形成したりする大切な期間です。

この期間をどう過ごすかで、4月から社会人として良いスタートダッシュを切れるかどうかが決まります。

周囲が気を抜きやすいからこそ、差をつけるチャンスなので、就活エージェントと協力して社会人になる準備を整えましょう。

内定を獲得した後からでも登録して利用できるの?

はい、「キャリアチケット」ならできますよ。

就活エージェントは退会・解約できるの?

はい、いつでも退会・解約できます。

具体的な退会・解約方法は、利用している就活エージェントの公式サイトを見てみれば記載されていると思いますが、「【就活エージェントの使い方】面談の服装やメールでのお礼・辞退の方法などを解説」でも解説しているのでご覧ください。

本記事の内容は以上です。
ご愛読ありがとうございました。
管理人

-WORK

© 2021 Show Blog